ショパンの練習曲(全27曲)
常識から言えば、練習曲は教則本的な性質のもので、とてもコンサート・プログラムにのせるような類のものではない。日々の鍛錬とテクニック向上のために使われるものであって、ましてや芸術作品としての価値を見出すことは論外である。しかし、ショパンの書いた27曲の「練習曲」はそうした常識を覆し、練習曲に対するイメージや評価を一気に変えてしまった。作品10の12曲は19歳から22歳、作品25の12曲は22歳から26歳、そして3曲の「新練習曲」は29歳と、書かれたのは比較的若い時期に集中している。
ショパンがこの「練習曲」を創作するまでは、例えばベートーヴェンの高弟のチェルニーやボヘミア出身のモシェレスなど、ヴィルトゥオーソ・ピアニストだった作曲家たちが上質の練習曲を書いている。現在でも教材として使用されているチェルニーの練習曲などは、技術を段階的に習得できるような実践的、効率的な内容で、機械的な練習が主体であり、音楽的にはあまり評価は高くはない。あるいはショパンもこうした有名な作曲家達による練習曲でピアノのテクニックを磨いたのかもしれない。というのもチェルニーの練習曲の中には、ショパンの「練習曲」で用いられているテクニックのすべてが見られるのであって、ショパンが新たに開発したようなテクニックは「練習曲」には見当たらない。言い方を変えれば、ショパンがそれまでに修得したピアノのテクニックの集大成がこの「練習曲」ということで、練習曲という楽曲自体に芸術音楽としての付加価値をつけたところに、ショパンの先進性と才気が認められる。
検索
ショパン・マリアージュ<準備中>(釧路市の結婚相談所)/北海道釧路市の婚活 /cherry-piano.com
ショパン・マリアージュ 釧路市の結婚相談所 婚活 婚活パーティ 恋愛 お見合い フレデリック・ショパン 釧路市 釧路町 cherry-piano.com
0コメント