阪井裕一郎助教授の視点から「マッチングアプリ時代の結婚」について

ショパン・マリアージュ(心理学に基づいたサポートをする釧路市の結婚相談所)
全国結婚相談事業者連盟(TMS)正規加盟店
お気軽にご連絡下さい!
TEL:0154-64-7018
mail:mi3tu2hi1ro6@gmail.com
釧路市浦見8丁目2−16
URL https://www.cherry-piano.com

 現代社会において、マッチングアプリの登場は結婚観や恋愛観の転換点となり、新たな形の「出会い」や「パートナーシップ」のあり方を示しています。このような変化は、社会学的・心理学的に非常に興味深く、またその意義と課題についても深く考察する必要があります。本論では、阪井裕一郎助教授の立場から、「マッチングアプリ時代の結婚」に焦点を当て、現代の結婚観の変化、マッチングアプリが生み出した社会的影響、そしてそれに伴う心理的・文化的な諸問題について詳細に論述します。


1. マッチングアプリの普及とその歴史的背景
 マッチングアプリの普及は、結婚の形態に大きな変化をもたらしました。20世紀後半から21世紀初頭にかけて、インターネットの発展と共に多くのデジタルサービスが生まれ、その一つであるマッチングアプリは恋愛の在り方を根本的に変革しました。インターネットが日常生活に広がり、スマートフォンの普及が急速に進んだことにより、オンライン上での出会いの場が多様化し、従来の結婚観にとらわれない新しい価値観が形成されていきました。


(1)伝統的な結婚観とその変遷 マッチングアプリが普及する以前、結婚は家族や親族、コミュニティの意向や価値観が重視され、縁談や見合いなどの形で成立することが多く見られました。特に日本においては、戦後の高度経済成長期において、会社員である「サラリーマン」と家庭を支える「専業主婦」という家庭モデルが標準化され、それが「安定した結婚」の典型的なイメージとして社会に根付いていました。


 しかし、時代の変化とともに、個人の自己実現やキャリア追求の価値観が強まり、また女性の社会進出によって性別役割分担の固定観念が崩れたことから、結婚に対する意識も多様化しました。このような背景の中で、マッチングアプリが新たな出会いの形として急速に広がりました。


(2)マッチングアプリの登場とその特徴 

 マッチングアプリの登場は、従来の恋愛・結婚のあり方を変えたと同時に、現代人の出会い方に革命をもたらしました。アプリを利用することで、地理的な制約を超え、年齢や職業、趣味・価値観といったさまざまな属性でパートナーを探すことが可能となりました。このような効率的なマッチングシステムは、これまで出会うことのなかった異なるバックグラウンドの人々との出会いを促進し、グローバル化する現代社会に適応した新たなパートナーシップの形を生み出しています。


2. マッチングアプリの社会的・心理的影響
 マッチングアプリが社会にもたらす影響は非常に多岐にわたり、特に出会い方の多様化、結婚観の変化、そして人々の心理的な側面において大きな変化が見られます。


(1)出会いの多様化と関係性の新たな形 

 マッチングアプリは、従来の人間関係のネットワークに依存せず、異性と出会う機会を提供します。これにより、職場や友人関係、親族といった従来の出会いの場に制約されず、オンライン上で共通の趣味や価値観を持つ相手と簡単に出会うことが可能となりました。これは、従来の恋愛や結婚において地域や社会階層、文化的背景に大きな制約があったのに対し、マッチングアプリによって個人の自由な選択が広がったと言えます。


 このような「自由な出会い」は、多様な価値観を持つ人々が恋愛・結婚に向けての新しい関係性を構築することを可能にし、オープンマリッジや事実婚、同性カップルといった多様な結婚の形が受け入れられるようになっています。


(2)結婚に対する価値観とアプローチの変化

  マッチングアプリの普及は、結婚そのものの価値観やアプローチに対しても新たな視点をもたらしました。従来は「恋愛→結婚」という一本道であったプロセスが、マッチングアプリの登場によって「複数の出会い→最適なパートナー選択→結婚」という多段階のプロセスに変わり、パートナーシップの選択肢が広がりました。


 このプロセスにおいては、経済学の「マッチング理論」に見られるような「最適な選択」が求められるようになり、個々のユーザーは自分にとって最も合ったパートナーを見つけるための戦略的な行動を取るようになっています。このような選択の多様性は、結婚における「自己実現」の重要性を高め、個人の幸福や満足度を追求することが優先される傾向が強まっています。


(3)心理的影響:選択過多と自己表現 

 マッチングアプリの利用は、ユーザーの心理にも様々な影響を与えます。まず、多くの異性と出会うことが可能であるため、「選択過多」による迷いが生じやすくなります。心理学的には、選択肢が増えれば増えるほど、選択の負担が大きくなり、最終的な決定に対する満足度が低下するという「選択の逆説」が指摘されています。


 また、マッチングアプリにおいてはプロフィールや写真を通じた自己表現が重要であり、ユーザーは自分の魅力を最大限にアピールすることが求められます。これは自己ブランドの構築や理想の自己像を形成することが可能である一方で、実際の自己と理想の自己とのギャップが生じることによって、自己評価や自己認識に混乱を生じるリスクも存在します。


3. 結婚の意義とマッチングアプリがもたらす課題
 マッチングアプリ時代の結婚は、従来の結婚観とは異なる新しい意義を持ちつつありますが、その一方でいくつかの課題も浮き彫りとなっています。


(1)結婚の目的と自己実現 

 マッチングアプリの普及によって、結婚は個々の幸福や自己実現を追求する手段としての意味合いが強まっています。従来のように経済的安定や社会的地位の向上を目的とする結婚から、「幸せなパートナーシップ」を重視する結婚へとシフトしている現代において、結婚そのものの持続性やコミットメントのあり方が変化してきています。


 このような変化は、個々の自己実現を重視する一方で、結婚そのものの意義や継続性に疑問を投げかけることもあります。つまり、結婚が「幸せ」や「自己実現」を追求するための手段であると考える場合、結婚に対する期待値が高くなりすぎることで、パートナーとの関係が一度でも期待に沿わなくなると、離婚や別離といった選択を取る傾向が強まる可能性があります。


(2)長期的なパートナーシップとコミットメント   マッチングアプリを通じた出会いは、短期間で親密な関係を築くことが可能である一方で、長期的なパートナーシップを構築するためには新たな課題が存在します。マッチングアプリを利用した恋愛は、従来の結婚前提の交際とは異なり、即時的なコミュニケーションと相性に基づく関係の構築が行われることが多いため、関係の継続性が脆弱になる可能性があります。つまり、マッチングアプリを通じて知り合った相手と結婚に至る場合、短期的な関係を重視する傾向が強いため、結婚後に発生するさまざまな課題や困難に直面した際、関係を維持するための努力やコミットメントが不足することがあります。


 このような状況においては、結婚に対するコミットメントの概念が再考される必要があります。長期的なパートナーシップを構築するためには、相互の信頼や尊重、妥協といった伝統的な結婚観の価値が再び見直されるべきであり、マッチングアプリ時代の結婚が持つ短期的・即時的な要素とどのようにバランスを取るかが重要な課題となっています。


(3)デジタルコミュニケーションの限界と人間関係の質 

 マッチングアプリを通じた恋愛においては、メッセージのやり取りやオンラインでの交流が重要な役割を果たします。しかし、このようなデジタルコミュニケーションは、対面でのコミュニケーションと異なり、表情や声のトーン、身体的な接触といった非言語的な要素が欠落しているため、関係性の質が低下する可能性があります。


 心理学的に見ると、非言語的な要素はコミュニケーションの理解や共感の形成に重要な役割を果たしており、それが欠如することで、相手の意図や感情を正確に読み取ることが難しくなります。また、テキストメッセージは一方的な情報のやり取りになりやすいため、深い対話や共感を形成することが難しく、結果として関係の表面的な理解にとどまる可能性があります。


 このような限界を克服するためには、マッチングアプリを通じた出会いから実際の対面での関係構築へと移行する際のステップが重要となります。オンライン上での関係構築と、現実世界での関係構築のバランスを取りながら、長期的な信頼関係を築いていくことが求められます。


(4)パートナー選びの戦略と「理想化」 

 マッチングアプリにおけるパートナー選びは、選択肢が多いことで理想の相手を見つけやすいという利点があります。しかしその一方で、相手に対する期待値が高まりすぎることで「理想化」が起こりやすいという問題も指摘されています。特に、プロフィール情報や写真に基づいた第一印象に過度に依存することで、相手の実際の人間性や価値観を見落とし、理想的なパートナー像を形成してしまうリスクがあります。


 また、アプリを通じて出会った相手が実際には自分の理想とは異なる場合、そのギャップに失望し、関係が破綻するケースも見られます。このような「理想化」によるリスクを回避するためには、相手のプロフィールやメッセージにとらわれすぎず、現実的な期待値を持ち、相手とのコミュニケーションを通じて実際の人間性を理解していく姿勢が重要となります。


4. マッチングアプリ時代の結婚における未来展望と可能性
 マッチングアプリの普及とともに、恋愛・結婚の形は今後も多様化していくことが予想されます。ここでは、マッチングアプリ時代の結婚における未来展望と、それに伴う可能性について考察します。


(1)パーソナライズされたマッチングの進化

  AI技術の進歩により、マッチングアプリはユーザーの嗜好や価値観、行動パターンを分析し、よりパーソナライズされたマッチングを提供するようになっています。これにより、相性の良いパートナーとの出会いの確率が高まり、より満足度の高い関係を築くことが可能となるでしょう。


 また、AIによるマッチングは、従来の出会いの場では見つけられなかった相手との出会いを促進し、新たな価値観や経験を共有するパートナーシップの形成を可能にします。将来的には、AIが個々の心理的・感情的なニーズをより正確に理解し、それに応じたマッチングを行うことで、より幸福な結婚生活をサポートする可能性もあります。


(2)結婚観のさらなる多様化とパートナーシップの柔軟性 

 マッチングアプリによる出会いは、結婚観のさらなる多様化を促進し、伝統的な結婚の枠組みにとらわれない新しいパートナーシップの形を生み出しています。例えば、結婚という法的な枠組みに縛られず、パートナーシップ協定を結ぶことで、経済的・心理的な独立を保ちながら関係を築く「パートナーシップ婚」や、一定の期間ごとに関係の見直しを行う「リニューアル婚」など、多様な結婚の形態が生まれる可能性があります。


 このような多様なパートナーシップの形は、個々のニーズやライフスタイルに応じた柔軟な関係を築くことができるため、結婚における幸福度や満足度の向上に寄与するでしょう。


(3)オンラインとオフラインの融合による新たな関係構築 

 マッチングアプリ時代の結婚においては、オンラインでの出会いとオフラインでの関係構築の融合が鍵となります。オンライン上でのマッチングをきっかけに、現実世界でのデートや交流を通じて関係を深めていくプロセスは、現代の恋愛において重要なステップとなっています。


 また、オンラインとオフラインの両方での関係構築は、時間や場所にとらわれずにパートナーシップを育むことができるというメリットもあります。例えば、遠距離恋愛の場合でも、オンラインでのコミュニケーションを活用することで関係を維持しやすくなるため、さまざまなライフスタイルに対応した新しい結婚の形が生まれる可能性があります。


(4)社会的サポートと教育の必要性 

 マッチングアプリ時代の結婚においては、個々の選択肢が広がる一方で、結婚に対する期待や課題も多様化しています。そのため、社会全体として結婚に対するサポートや教育の必要性が高まっていると言えます。特に、パートナーシップの築き方やコミュニケーションスキル、心理的なサポートなど、結婚生活における実践的な知識やスキルを提供する教育プログラムの充実が求められます。


 また、結婚における価値観や選択肢の多様化に対応するために、カウンセリングやセラピーといった心理的サポートの重要性も高まっており、個々のニーズに応じたサポート体制の構築が必要とされています。


5. 結論:マッチングアプリ時代の結婚の意義と課題
 マッチングアプリの登場は、結婚に対する価値観やパートナーシップの在り方に大きな変革をもたらしました。選択肢の多様化や効率的な出会いの場の提供といったメリットがある一方で、選択過多や短期的な関係構築、デジタルコミュニケーションの限界といった課題も存在します。


 しかしながら、これらの課題に対応しながら、個々のニーズや価値観に応じた新たな結婚の形が模索されていく中で、マッチングアプリ時代の結婚はさらに多様化し、進化していくでしょう。そのためには、個人の自己実現や幸福の追求だけでなく、長期的なパートナーシップを築くための努力やコミュニケーション、相互理解が不可欠です。


 また、社会全体としても、マッチングアプリを活用した出会いや結婚の在り方に対応したサポートや教育の提供が求められ、個々のカップルがより良い関係を築くための環境を整えていくことが重要となります。
最終的に、マッチングアプリ時代の結婚は、個人の多様な価値観やライフスタイルに対応しながら、新たなパートナーシップの形を模索するものであり、その中で結婚の意義や幸福を再定義する可能性を秘めています。

ショパン・マリアージュ(心理学に基づいたサポートをする釧路市の結婚相談所)/ 全国結婚相談事業者連盟正規加盟店 / cherry-piano.com

ショパン・マリアージュは心理学に基づいたアプローチで、充実した永続的な結婚をサポートします。貴方が求める条件や相手に対する期待を明確化し、その基準に基づいたマッチングを行います。結婚生活の基盤となる関係性を支援すると共に、サポートや教育を通じて健全なパートナーシップを築くためのスキルや知識を提供します。 TEL.0154-64-7018 mail:mi3tu2hi1ro6@gmail.com

ショパン・マリアージュ(釧路市の結婚相談所)
全国結婚相談事業者連盟(TMS)正規加盟店
お気軽にご連絡下さい!
TEL:0154-64-7018
mail:mi3tu2hi1ro6@gmail.com
釧路市浦見8丁目2−16
URL https://www.cherry-piano.com

婚活

婚活の一覧。「決める」という暗示の強さ - はじめに 「決める」という行動は、人間の心理や行動に大きな影響を与える要因の一つです。恋愛心理学においても、この「決める」というプロセスが関与する場面は多岐にわたります。本稿では、「決める」という暗示が恋愛心理に及ぼす影響を詳細に考察し、具体的な事例を交えながらその重要性を検証します。1. 「決める」という行動と暗示の心理的基盤1.1. 暗示効果の基本理論 暗示効果とは、言葉や行動が人の思考や行動に無意識的に影響を及ぼす現象を指します。「決める」という行為は、自己効力感を高める一方で、選択を固定化する心理的フレームを形成します。例: デートの場所を「ここに決める」と宣言することで、その場の雰囲気や相手の印象が肯定的に変化する。1.2. 恋愛における暗示の特性 恋愛心理学では、相手への影響力は言語的・非言語的要素の相互作用によって増幅されます。「決める」という言葉が持つ明確さは、安心感を与えると同時に、魅力的なリーダーシップを演出します。2. 「決める」行動の恋愛への影響2.1. 自信とリーダーシップの表現 「決める」という行動は、自信とリーダーシップの象徴として働きます。恋愛においては、決断力のある人は魅力的に映ることが多いです。事例1: レストランを選ぶ場面で、男性が「この店にしよう」と即断するケースでは、相手の女性が安心感を持ちやすい。2.2. 相手の心理的安定を促進 迷いがちな行動は不安を生む可能性があります。一方で、決定された選択肢は心理的安定を提供します。事例2: 結婚プロポーズにおいて、「君と一緒に生きることに決めた」という明確な言葉が相手に安心感と信頼感を与える。2.3. 選択の共有感と関係構築 恋愛関係においては、重要な選択肢を共有することが絆を強化します。「決める」という行為は、相手との関係性を明確化するための重要なステップです。事例3: カップルが旅行先を話し合い、「ここに行こう」と決断することで、共同作業の満足感が高まる。3. 「決める」暗示の応用とその効果3.1. 恋愛関係の進展 「決める」という行動がもたらす心理的効果は、恋愛関係の進展において重要な役割を果たします。事例4: 初デート後に「次はこの日空いてる?」ではなく、「次は土曜にディナーに行こう」と提案することで、関係が一歩進む。3.2. 関

ショパン・マリアージュ(北海道釧路市の結婚相談所)/ 全国結婚相談事業者連盟正規加盟店 / cherry-piano.com